完全個室でプライバシーが守られる

ルグネット宮野は、「みやの一丁目」、「みやの二丁目」、「みやの三丁目」という3つのユニットから構成されており、完全個室となっている居室が29床あります。居室の広さは約9帖でトイレを完備しており、入居者自身が自分の意思で鍵をかけられるため、プライバシーが守られます(非常時には外側から鍵を開けられます)。
施設パンフレット
ルグネット宮野の理念
「ルグネット」とは、やすらぎという意味があり、ルグネット宮野にかかわるすべての人のやすらぎの実現のために貢献いたします。

愛
思いやりから笑顔、安らぎが自然とあふれ出るように

心
信頼しあえることにあり、やさしさを知ることができて知ることで多くを学べ、笑顔がこぼれる
KTK福祉会の目指すユニットケア
一人ひとりの生活習慣や好みを尊重し、今までの暮らしが継続できるようにサポートすること。
入居者が自分の住まいと思えるような環境作り

個別浴槽での入浴
個別浴槽での入浴を基本とします。これまでの人生で使い慣れた浴槽を使用することで、生活動作を行う機会を確保します。

低い位置にある流し台
車いすの入居者でも使用できる流し台を設置し、できることを続けられる支援をします。長年行ってきた家事の生活行為が続けられます。

居室の鍵
居室の外から職員がかけるのではなく、入居者自身が自分の意思で内側からかぎをかけてもらう。プライバシーを守るために当然のことです。

格子型手すり
色々な高さで、色々な向きに手をかけられます。例えば、車いすからトイレに移る動作と、トイレで座位を安定させる時では、力の入れやすい手の位置が異なります。

高さの違うイス
入居者の下腿長にあった椅子に座ってもらうことで、自分の足を床につけることで、座位の安定を保ち、車いすに座りっぱなしの苦痛を和らげます。

トイレ
前かがみになり、踏ん張りがきくので、自然と排便のしやすい姿勢になります。便座の前に寄り掛かれる手すりがあるので、立ち上がりが楽になります。
ルグネット宮野では、これから住む家として、入居者の方々が暮らす個室では今まで自宅で使ったいた家具などの持ち込みが自由です。
これまでの暮らしを継続していただくため、家具以外にもご愛用のものがありましたら、是非お持ちください。
これまでの暮らしを継続していただくため、家具以外にもご愛用のものがありましたら、是非お持ちください。
今までの暮らしを続けてもらえるような暮らしをつくる
家事などの役割



家庭の中のイベント

みずき飾り

干し柿づくり

芋煮会
地域交流

イルミネーション点灯式

はっとまつり

どんと祭
入居までの流れ
入居申し込み
入居申込書に必要事項をご記入の上、下記の添付書類と一緒にご提出ください。
- 入居申込書(下記よりダウンロードできます)
- 介護保険証
- 医療保険証
- 介護保険負担限度額認定証
- 介護保険負担割合証
- 要介護認定等情報提供書
入居前調査
入居判定会(1次判定)
入居決定
診断書作成(2次判定)
契約
入居
入居に際しては、県の指針による判定基準に照らし合わせ、入居の優先順位の判定を行います。申し込み順に入居できるわけではございませんので、予めご了承ください。
ルグネット宮野の施設概要
事業所番号 | 0491300240 |
---|---|
名称 | 地域密着型特別養護老人ホーム ルグネット宮野 |
所在地 | 〒987-2205 宮城県栗原市築館宮野中央1丁目1-7 |
電話番号 | 0228-24-8711 |
FAX番号 | 0228-24-8712 |
開設日 | 平成29年4月1日 |
施設種別 | 地域密着型特別養護老人ホーム |
定員 | 29名 |
運営主体 | 社会福祉法人KTK福祉会 |